アルマジロトカゲ【ペットカメラ】

Uncategorized
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

アルマジロトカゲ【ペットカメラ】

クーリング明けから、約2週間が経過し、無事に我が子の立ち上げが完了したかと思われます。

特に問題は、見られておらず餌も久しぶりに生餌イエコ(MS)を買って与えており、餌食いも順調です。

ですので、今回は遠方(職場)にいても我が子を見るために、ペットカメラを導入した話を発信していこうと思います。

ペットカメラについて

2021年からずっとペットカメラの導入を考えており、Twitterなどでブリーダーさんが使用されている画像をみると、いつも欲しくなっていたが、なんか難しそうや、維持や購入コストが高そうだと言った漠然とした不安の為、購入を見送っていましたが、この度、勢いだけでペットカメラを購入し導入へ至りました。

使い勝手について

 

実際導入し、スマホのスクショ写真です。生体の確認するには全然問題ないくらいの画質であり満足しております。ただ、今回購入したLEFUNのカメラ製造が海外である為、説明書の日本語がおかしく少し分かりにくいところがあり、機能を把握するのに少し時間がかかったのが難点でした。

また、私が理解した限りは、画像のコマ飛ばしはできるものの早送りは出来ない為、そこはマイナスポイントかなと思います。ただ、商品自体に、動体検知機能があるのでおそらくそこでフォローするものかと思います。

導入方法について

実際導入している状態の写真になります。手のひらサイズでデザインも可愛いです。

USBポートor コンセントから電源をひっぱることになるので設置場所は検討の必要があります。

また、Wi-Fi環境がないと、遠隔からの視聴はできないので、そこも注意が必要です。

あとは、PS4やスイッチと同じように説明書通りに進めていくと導入完了となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はペットカメラについて発信していきました。今回は使用して数週間での使用感のレビューを描かせていただきましたので、次回はペットカメラ導入による繫殖への影響力や飼育へのモチベーションの影響について、発信していこうと思います。また、今回紹介した商品のリンクを貼っておきますので、お時間あるときご確認いただけますと思います。積極的にブログ、Twitterは更新したいと考えていますので、今後ともよろしくお願いいたします。また、コメント等頂けましたら更新の励みになりますのでよろしくお願いいたします。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました