【ウォンバルー(WOMBAROO)】~口コミ~ 一覧調査した結果

Uncategorized
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

【ウォンバルー(WOMBAROO)】~口コミ一覧~調査した結果について

なんだかんだと、緊急の用事が立て込みまして気が付けばこんな時間になってしまいましたが、前回からお話をさせて頂いていたウォンバルーについてTwitterやブログを巡り、一旦収集した情報を発信し、私の今後の判断について発信していこうと思います!

楽しみに待っていた方大変お待たせ致しました。では、早速始めます!!

ウォンバルー(WOMBAROO)について

そもそも、ウォンバルーについて説明致します!

ここ半年くらい、爬虫類界隈にてウォンバルーとあまり聞きなれないワードがTwitterやイベントにて目にすることが増えました。

ウォンバルー自体は、人口餌の一種であるものの、その謳い文句が凄く

「動物園や野生生物研究所、獣医らとともに研究を重ね、科学的根拠をもとに作られた世界で初めての爬虫類専用複合栄養サプリメント。世界中の動物園、研究施設で広く使用されています。」

※一部HPより抜粋

と記載があり、爬虫類飼育者としては無視することが出来ない内容となっております。

使い方については、ウォンバルー社の爬虫類専用のサプリメントとと言う位置づけであり以下4点の使い方を想定しているとのこと。

①『ベジミックス』
果物や野菜にそのまま混ぜ合わせ使用する方法

※フトアゴやイワトカゲ系などがオススメ

②『ミートミックス』
与える種類に合わせ肉や魚、固茹した卵などを与え易いようミンチにしたものに混ぜ合わせ使用します。

※アオジタなどに適した方法とのことここは私は専門外のためノーコメントです。

③『ソフトペレット』
本製品に水を加えて丸め、柔らかいペレットとして与える方法。動画を見る限りレンチンや冷蔵しないタイプのグラブパイの使い方の認識で問題なさそうです。固くなるには少し時間が必要と説明がありました。
※置きエサとして与える場合にオススメ。(具体的に言うと、生餌を人口餌に切り替えたタイプです。)

④『液体スラリー』
本製品に水を多めに加えてゲル状にし、舐めさせながら与える方法。

※動画内では注射器を用意し、与えていました。

なお、大きな注意点としては、完全草食性の爬虫類には与えてはダメとのこと。

効果について

コチラについては、色々調べてみましたがまだ具体的なデータは見つかっておりません。

信憑性は、不明であるが

「3週間使用するとうんちの状態が変わった」(匂いがしなくなった)

「水をよく飲むようになった。」

「肝臓に負担をかけない栄養配分であるとか」

「発色や脱皮の状態が上がった。」

が主に見つかった意見でした。

ただ、ウォンバルー社の謳い文句である、各業界のプロが作り上げたサプリメントであり実際動物園などで使用しているという事自体が間違っていることはないと考えるため現時点は、単純なデータ不足と見ています。

なお、ウォンバルーとグラブパイとの違いについてもまた追って調査したいと考えております。

 

我が家の方針について

結論から話すと、一度は試してみて日々の使用状況や変化した点を細かくブログにてUPしたいと考えており、要するに「勿論、買います!」ということです!(笑)

やはり、謳い文句を読む限りや爬虫類倶楽部さんにてUPしていたYouTubeを見る限りでは新しい選択しとして残していてもいいいんじゃないかと思う点、少しでも我が子にはいいものを与え、長く家族の一員として過ごして欲しいと思うのが購入を決定した理由になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、ウォンバルーの一次調査結果について発信していきました。次回の更新についても出来るだけ、日にちをあけないで更新していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

毎週土曜日、日曜日、祝日にはブログ、Twitterは更新しておりますので、もし興味を持っていただければ、覗きに来ていただければと思います。

実際、ウォンバルーを購入しようとチャームさんや、ワイモンさんを覗きましたが、現時点では取り扱いが無い状態であり、現在、有力な購入方法は爬虫類倶楽部さんの通販もしくは、メルカリからかと思います。メルカリについては一度、一般の方に渡っており、どんな管理をしているかも分からないので。確実に爬虫類俱楽部さんからの購入になるかとは思います。

Twitterやブログにコメント等頂けましたら更新の励みになりますのでよろしくお願いいたします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました