【ヒガシピルパラヒメイワトカゲ】飼育記録blog.12

Uncategorized
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

【ヒガシピルパラヒメイワトカゲ】飼育記録blog.12

3月18日(土)の飼育情報

1ケージ内23℃ ホットスポット30℃ 湿度40%(霧吹き有)

餌:イエコ 10匹【ミネオール添付】

昨日は一日お休みを頂きました、ありがとうございます。

土日に実施する我が子の十分なメンテナンスのために、十分な睡眠を頂きました。

その為本日は本ブログを朝一で更新し、これから2時間ほどかけてメンテナンスを行うことになると思います。

そんな本日は、日葵ちゃんとトワ君をハンドリングした時の、写真を中心にUPしていき皆様に我が子の色の違いを見て頂こうと思います。

今日のフォト一覧

まずは日葵ちゃんから

体の特徴としては、トワ君と比べて身体の色が白よりです。

ショップ曰くオスとメスとでは、メスの方が体色が薄くなる傾向があるとのこと。

性格は大変図太く、ハンドリング後も基本的に爆食します。(飼育開始時は大変臆病だったんですが。。)

あまりストレスと感じていない傾向はみられるものの、爬虫類という性質上ふれあい自体がストレスになると考えられているため。あくまで月に一度程度人に慣らすことを目的としたハンドリングを継続したいと思います。

つづいてはトワ君(脱皮前)

トワ君の身体的特徴としては見てわかるとおり、オレンジの濃さです。

脱皮前のため少し色がくすんでいますが、脱皮するともう2トーンほど色が上がります。

この子は、ハンドリングが大嫌いです。バタつきが激しくこのハンドリング後、2日ほどシェルターに籠られました。

そのうち、慣れてくれることを信じて今年一年はハンドリング慣れてもらおう挑戦を続けていきたいと思います。

まとめ

本日は、ヒガシピルパラヒメイワトカゲ成長記録ver.12として発信していきました。

写真としてはわかりにくいかもしれませんが、少しでもヒガシピルパラヒメイワトカゲの綺麗さが皆様に伝わればと思います。

次回のハンドリングが、脱皮後であればその写真を収め皆様に見て頂ければと思います。

次回の更新についても出来るだけ、日にちをあけないで更新していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

毎週土曜日、日曜日、祝日にはブログ、Twitterは毎日更新を心がけておりますので、もし興味を持っていただければ、覗きに来ていただければと思います。

最近は、本当に色々な爬虫類好きな方が、Twitterでいいね!を押して頂き大変うれしく思っております。私も、暇を見つけては「いいね!」をくれた人のブログを見ては幸せを分けていただいております!いつも、ありがとうございます!

Twitterやブログにコメント等頂けましたら更新の励みになりますのでよろしくお願いいたします!

それでは、皆様の素晴らしい爬虫類ライフに幸あれ、バーイ!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました