ぶりくら参戦結果!【2022年】

Uncategorized
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

ぶりくら参戦結果報告!【2022年】

2022年10月9日(日)から開催されていましたぶりくら参戦結果報告の回となります。

いやー楽しかったです!一年に一回にお祭りですので盛大にハメを外しましたが今回なんと生体のお迎えをせずに用品の購入で留まることが出来ました。ぶりくらではね。。。?

では結果報告へ移ります。

購入商品一覧

会場の2Fで発見した恐らく愛知県に店舗があるMARUさんにてサンゴ由来成分でミネラルを豊富に含んだカルシウム剤を購入しました。

アルマジロトカゲ自体が南アフリカの海岸近くに生息していることから、日ごろからミネラルの摂取について良い方法はないかと模索していた矢先見つけてしまいました。効果についてはまだわかりませんが、2パック購入したので、1年ほど使用し効果を確認していきたいと思います。

使用直後の感想としては、アルマジロトカゲ含め餌食いへの悪い影響は感じられずむしろUPした気がします。

ちなみ同店舗(MARUさん)にて同じく販売されていた「あの白い粉」(乳酸菌補助粉末)についてもネーミングセンスから大変気になりましたが今回は類似品が自宅にあるので見送りました。(笑

2つ目には、パイン系のパークチップをワイルドモンスターさんで購入しました。相変わらず商品が安く2袋も購入してしまいました。他通販では2,000円近く(送料別)で販売しているので、半額での約1,000円で販売してくれいるワイルドモンスターはほんとありがたいです。

購入品は以上2種目となり、今回は合計金額約5,000円以下となり今まで市場最小金額でのフィニッシュだとこの時点で私は思っていました。

事件の発生

過去一番の支出を抑えた買い物であり、少し物足りなさを感じた私は、あろうことか寝屋川市にあるエキゾチックサプライさんへ向かうことを決意します。

そして、出会ってしまいました。。。

数時間前に入荷したてほやほやで、選び放題となっているヒガシイワトカゲと。。。

運命を感じ1時間近く店舗で悩みついには売約してしまいました。

ヒガシイワトカゲベビー~ヤングサイズのペアを。

尚且つ、ぶりくらで一匹だけいたオレンジの濃い個体と遜色のない子がいたことも即決の一因となります。

お迎え準備について

 

 

そんなこんなもあり来年お迎え準備が大きく前倒しになり、うれしい忙しさを感じながら本日まで仮組にはなりますがレイアウト水槽を作成しています。

お迎え予定はプライベートの仕事の忙しさもあるため、11月頭を予定しており先週からお迎えを夢見ながら一日千秋の思いで過ごしております。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、ぶりくらの参戦結果ならびに、まさかの購入が決定したヒガシイワトカゲの話をしてみました次回は、備忘録も兼て店員から直接教えていただいたヒガシイワトカゲのお迎え時のポイント飼育方法を発信していこうと思います。

積極的にブログ、Twitterは更新したいと考えていますので、今後ともよろしくお願いいたします。また、コメント等頂けましたら更新の励みになりますのでよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました